こんにちは! カラクルです。
今回は、トヨタ ヴォクシー(ホワイト)のリアクオーター交換をお預かりしました。
白いヴォクシーは家族との思い出や日々の移動に欠かせない、そんな大切な一台でしょう。
トヨタ ヴォクシーのようなミニバンタイプの車では、左右のリアクオーターに傷やへこみが生じるケースがたびたび見受けられます。
特に多いのが、狭い道で対向車とすれ違う際に車を左に寄せすぎて街路樹や電柱に当たってしまったというケース。また、右折時に植え込みの縁石や花壇の煉瓦に擦ってしまうというご相談も多く寄せられます。



「少し余裕があると思ったけれど、実はギリギリだった…」
特に狭い駐車場での出入りや、死角にあったポールや壁との接触などが原因となるケースが多く、車のサイズ感に慣れていても、ほんの少しの油断や見落としでキズがついてしまうこともあります。
「狭い駐車場でハンドルを切った瞬間に…」
「死角にポールが…」
運転に慣れている方でも起こりうる、日常の中の“うっかり”が原因で大切なボディにキズやへこみを残してしまうことも少なくありません。
今回はリアバンパーにもズレが見られ、見た目はもちろん、車検時の確認項目としても気になるポイントとなっていました。
今回の修理では以下の工程を踏みました
スライドドアの取り外し
作業スペースを確保するため、ドアを外して慎重に保管します。
リアライトの取り外し
パネル交換の妨げになるため、テールランプも一旦取り外します。
クオーターパネルの取り外し
損傷のある外板を丁寧に取り外し、新しいパネルへ交換します。
内側のフレーム補修(板金作業)
見えない部分も重要です。外側だけでなく、内側にまで及ぶへこみや歪みを正確に修正し、元通りのラインを取り戻します。
塗装と仕上げ
元のボディカラーと違和感のないよう、丁寧に調色・塗装を施します。




リアクオーターやバンパーのズレは、たとえ走行に直接影響がないように見えても、外観や安全性、将来的な下取り価格にも影響します。そして何より、「大切にしている愛車の見た目が崩れている」というのは、乗る人の気持ちにも影を落とすもの。
今回のように、しっかりと手を入れてあげることで、安心感も大きく変わります。
同様の修理でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
早めに修理することで、愛車を長持ちさせることができます!
富山市で車の傷修理をお考えの方は、**板金塗装専門店「カラクル」**にお任せください!
✅ 高品質な修理で、新車のような仕上がりに!
✅ 小さな傷から大きなヘコミまで幅広く対応しています
✅ お見積もり無料!まずはお気軽にご相談ください
「修理にどれくらいかかるの?」 「どんな仕上がりになるの?」といった疑問や不安がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。お車の状態を丁寧に確認し、最適な修理方法をご提案します。

→ 富山で板金塗装のことならカラクルの板金塗装にお任せください!
カラクルでは、お車の状態をしっかりチェックし、塗装や交換の最適な方法をご提案します。
株式会社CalaCl 公式ホームページ https://calacl-bankin.com/
あなたの愛車が再び安心できるお手伝いを、私たちカラクルにさせてください。
富山市内でお車のキズへこみ修理・塗装にお困りの方は、ぜひ一度お問い合わせください。
当店では、ある程度複雑な見積もりでも、概算見積もりであれば無料です。
板金塗装の修理費用はお店によって大きな違いがあります。
見積もりと修理内容をよくご確認していただき修理をご依頼ください。
当店は安さのみを追及する激安店ではありませんが、大切なお車を少しでも長く、キレイに乗っていただくための最良のプランをご提案します。
富山県の板金塗装屋 CalaCl(カラクル)です
車のキズ・ヘコミ修理 事故修理 カーコーティング 中古車販売を専門に営業中
●株式会社CalaCl 公式ホームページ https://calacl-bankin.com/
●電話 076-461-4992
YouTubeチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCmk_pNERi17wqAqdpk9BDeg
こちらのホームページの他にコーティング部門専用のホームページもありますので、ぜひご覧ください
カラクル コーティング専門ページへGO!!
過去のブログやFacebookも御覧ください
「誰だって独立起業できるんだ」 カラクル開業以前からのブログです。
http://torotoro0816.blog.fc2.com/
「CalaCl(カラクル)板金塗装の日々」 カラクル開業時に始めたブログです。
http://calacl.sblo.jp/
Facebook プライベートも織り交ぜて更新中です!
https://www.facebook.com/toromitsu.yy
コメント